top of page
検索


内覧会
9月2日、クリニックの内覧会を行いました。地域の方をはじめ、200人以上の方にご来院いただきました。 先生のお人柄が十分にお伝えできたのではないでしょうか。 地域の皆様に、気持ちよく通っていただけるクリニックになれますように😊
2018年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:62回


閲覧数:38回


家具搬入
待合室の椅子が入りました。 院長先生と奥様は、半年前から沢山の家具店に足を運ばれ、何度も吟味されていました。 デザインだけでなく、隣りに人が座っても響かないなど、患者さんのことを考えて選んだ優しい椅子です😊
2018年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:27回


引き渡し
31日無事引き渡しを終えました。 沢山の職人さんが、もっと良いものを造ろうとご尽力くださいました。そしてその力を1つにまとめ、指揮してくださった奥田工務店・現場監督の山本さん、本当にありがとうございました😊 これから1ヶ月かけて、開業準備に入ります✨
2018年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:94回


自然素材の壁紙
受付の吹抜けにはエコカラット、待合室の壁にはエッグウォールという自然素材の壁紙を使用しています。 患者さんの身体に良いだけでなく、病院独特の匂いを吸い取ってくれる効果もあります😊 待合室がくつろいだ雰囲気になりますように。
2018年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:21回


植栽選び
クリニックの顔であるガーデンコートに植える樹木を選びに行きました。 一本一本それぞれに癖や表情があります 🌲 立ち姿の良い美人さんを選びました😊
2018年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:15回


職人さん?
院長先生が「記念に私にも何か手伝わせてください」とおっしゃったので、 入口の柱を塗っていただくことにしました。さすが外科の先生😊とても細かくて丁寧に塗っていただきました。
2018年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:23回


閲覧数:18回


ハイクリンボード
待合室の壁の下地には、ハイクリボードを使用しています。ハイクリンボードとは、シックハウス症候群の主な原因物質ホルムアルデヒドを吸収し分解する内装材です。 少しでも患者さんの健康に配慮したいという院長先生のお考えです😊
2018年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:23回


植栽計画
待合室には大きな窓があり、庭が見える設計です。植栽計画にはミヤモリデザインさんに入っていただき、設計コンセプトに合った提案をしていただいています。小さな空間の中に四季を感じられる場所が生まれます。
2018年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:26回


外壁
外壁の吹付が終わりました。 サイディング大壁工法にジョリパットという外壁材を吹付けて、塗壁風に仕上げます。 もうすぐ足場が外れます😊 😊
2018年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:21回


X線室
X線室の施工が終わりました。 放射線が外に漏れないように、壁には鉛の板が入ります。鉛入りのボードは90センチ×180センチの大きさで、なんと40キロあるそうです💦
2018年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:26回


守山クリニック
コンクリート圧縮試験に立ち会ってきました。 基礎工事の際に使用したコンクリートはテストピースを取っておき、4週間後に圧縮強度の試験をします。 円柱状のコンクリート試験体の上下端面に圧縮力を加えて、どこまで耐えられるかをみます。
2018年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:17回


守山クリニック
電気工事で、コンセントの位置を確認します。外壁面は断熱材を吹いてしまったら動かせなくなるからです。 診療所には沢山の医療機器があり、全てLANで繋がっています。LANとコンセントボックスの位置に 間違いがないか、 全て先生と一緒にチェックします😊
2018年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:26回


守山クリニック
今日は建前。 平屋建ての単純な屋根なのに、実は複雑な構造です。 それぞれ勾配のちがう屋根が、軒先でピターッと高さを揃える。 プレカットの段階で何度も一緒に検討してくれた技術屋さんと、現場の大工さん、指示してくれる監督さん、みんなの気持ちがピターッと合った瞬間です😊
2018年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:57回
bottom of page